よくある質問

審美歯科治療について

  • 審美治療ってなんですか?
    審美歯科治療とは、歯科的機能回復(良く噛める)だけではなく、美しさと自然な口元にも焦点を当てた、総合的な歯科治療のことです。審美治療(美しく白い歯・綺麗な歯並び)を受けることで、最初うつむき加減だった患者さまが、見違えるように自信を持ち始めたケースもあります。
    「口元にコンプレックスがある」「歯の色が気になる」などの悩みをお持ちの方、ぜひ一度ご相談ください。
  • どのくらいの期間で治りますか?
    治療する歯の本数、内容によってかなり異なります。単純にかぶせるだけなら最短2回ですが、より綺麗に治すために回数がかかることもあります。当院では、なるべく治療期間、回数を減らすように努力しておりますが、詳しくは診断後の判断になります。
  • 真っ白な歯で笑顔に自信を持ちたいのですが、費用が心配です。
    歯を治療するにあたり、経済的負担を考慮することも大切な要素だと考えています。当院では、予算に応じて「ここは保険で」「ここは部分的な詰め物で」とプランニングし、最小限におさえた費用をご提示いたします。
    またクレジットカードでのお支払や、分割払い(カードのみ)も可能です。
  • 審美歯科治療に保険は適用されますか?
    歯科診療は保険診療と自費診療に分けられるのですが、審美歯科治療は、使用する材質によって保険の適用外になります。しかし、保険が適用されるレジンや金属より、保険外ではあってもセラミックの方が美しく耐久性があります。

セラミック治療

  • 銀歯を目立たなくする方法はありますか?
    銀歯の詰め物を一度はずし、白く透明感の高いセラミック製の素材につめ替えることにより、自然な色合いになります。
  • セラミックは変色しませんか?
    セラミックとは陶材のことで、ご存知のように食器などに使用されている素材です。当然、陶器と同じように水分の吸収が無いため、変色せず、歯を白く 保つことが可能です。また、セラミックの最大の特長は、他の素材に比べて天然の歯に最も近い色調と透過性を再現できることです。
    もし、治療後の歯を自然な色合いに仕上げたいとお考えなら、セラミック治療をお勧めいたします。
  • 歯と歯の隙間が気になるのですが......
    いわゆる"すきっ歯"には、歯の表面を薄く削り、セラミックを接着し修復する「ラミネートベニア」という治療方法があります。歯を削る量も少量で済み、治療回数も2回程度で歯と歯の隙間を治すことができます。
    とはいえ、剥がれる危険性があったり、歯の大きさや向きを大幅に変更することはできません。
  • 奥歯をセラミックにしても割れませんか?
    セラミックは天然の歯と同等か、それ以上の強度がありますので、被せ物や詰め物に使用可能です。通常の場合は問題ありませんが、歯ぎしりや特別な力が加わると、セラミックですので割れる可能性は否定できません。
    ここ最近では、お口を開けたときに見える金属を嫌い、奥歯にも審美的にきれいな白い歯を求められる方が増えてきています。
  • 金属アレルギーなのですが、治療できますか?
    セラミッククラウン・セラミックインレー・レジンなどの素材は金属製ではないため、金属アレルギーの方も安心して治療できます。当院では、患者さまがどの金属にアレルギーを持っているかを大学病院に依頼して分析し、症状やご希望に合わせた最適な素材を選択します。
  • 被せ物は、歯ぐきが黒く変色するとお聞きしたのですが......
    オールセラミッククラウンなら、黒くなることはありません。さらに、土台を金属製ではなくファイバーコアにすることで、歯ぐきとの境目も黒くなりません。
    なお、どちらも金属を使用しないため、金属アレルギー体質の方でも安心して使用できます。
  • 治療期間中、歯のない期間がありますか?
    歯の被せ物を外したり削った後は、仮の歯を入れます。
    普段の生活には支障はありませんのでご安心ください。また、装着した仮の歯を参考に最終的な歯の形態をご相談しながら決定します。

ホワイトニング

  • 歯のクリーニング(PMTC)だけで歯を白くすることは出来ますか?
    歯の表面の着色の場合はクリーニング(PMTC)を受けエアフローを併用されると、着色とともに細菌(バイオフィルム)を除去しきれいになります。
  • ホワイトニングはどれくらいで治療が終わりますか?
    患者さまによりますが、ホームホワイトニング(ご自宅で行う方法)で1か月、ダブルホワイトニング(歯科医院とご自宅で行う方法)なら2~4週間ほどで効果を感じる方が多いようです。ただし、個人差が大きいのも事実です。
    お急ぎであれば、歯の状態に応じたできるだけ早い方法をご提案させていただきますので、ご相談ください。
  • ホワイトニングは痛みがあると聞いたのですが......
    痛みの感覚は個人差が大きく、同じ薬剤でも痛みがある方とない方がいらっしゃいます。当院では、ホワイトニングの方法を調節したり、知覚過敏抑制ジェルを併用したりすることにより、多くの患者さまが苦痛なくご希望の白さまでホワイトニングを行っています。
  • ホワイトニングをしても白くならないことはありますか?
    詰め物や差し歯などの人工の歯、グレーに変色している歯は、ホワイトニングをしても白くなりません。このような歯を白くすることをご希望であれば、セラミックなどの審美歯科治療をお勧めしています。
    また、変色の度合いが強い場合、歯に茶色の縞模様が存在している場合は、なかなか白くなりません。とはいえ、ホワイトニング方法の調節で、目立たなく改善でき、患者さまにもご満足いただく結果を得ています。あきらめず一度ご相談ください。

歯周病

  • 歯周病とは、どんな病気なのですか?
    歯と歯ぐきの境目についた歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌(バイオフィルム)が歯の根にそって入り込み、歯周病原体を形成し歯を支えている周りの骨をじわじわと溶かしていき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
  • 歯槽膿漏と歯周病は違うものですか?
    同じものです。
    これまで、歯の周辺の歯肉が腫れ、膿が出るという症状から「歯槽膿漏」という名称が主に使用されていました。一方で最近は、歯肉だけでなく、歯を支える歯槽骨を始め、歯の周辺の広範囲に様々な症状が表れるため「歯周病」という名称が多く用いられるようになりました。
  • 歯周炎と歯肉炎は違うものですか?
    歯周炎は炎症が歯の周辺の広範囲に及んで、歯肉だけでなく歯を支える歯槽骨まで広がります。その症状には個人差があり、大半の歯槽骨を失うほどの重いケースもあります。
    一方で歯肉炎は炎症が歯肉のみに及んでいる症状で、歯の周辺の歯槽骨は正常な状態にあります。
  • 歯周病は何歳位から起こるものですか?
    歯周病は成人してから起こるものと思われていますが、実は歯周炎の前段階ともいえる歯肉炎は幼少期から起こりうるものなのです。
    また、歯周炎は痛みなどの自覚症状がほとんど無いために、発見が手遅れになることもしばしばです。歯周病を予防するために、毎日の歯磨きと歯科医院での定期検診が重要です。
  • 歯周病はどのように予防するのでしょうか?
    歯周病を予防するためには、何よりもまずプラークコントロールが不可欠です。
    歯の周辺に付着したプラーク(歯垢)を除去し、細菌(バイオフィルム)を減らすことで歯周病の進行を食い止めることができます。
    歯の上側の歯垢は、ご自身の毎日のブラッシングによって取り除くことができますが、歯肉の境目や内側深く入り込んだバイオフィルムは、ご自身で除去できないため歯科医院にて清掃を行う必要があります。
    ご自身と歯科医院の相互の取り組みによって、歯周病を予防していきます。
    毎日のホームケアーは細菌の蓄積を防ぎ、歯周病メインテナンス治療はホームケアーでは除去できないバイオフィルムを除去する専門的治療です。
  • 歯周病はどうやって治すのでしょうか?
    歯周病が進行し溶けてしまった骨は戻すことができません。とにかく症状を悪化させないようにすることが大事です。
    歯周病は慢性の完治することのない細菌感染です。 歯周病の原因は何よりも歯周病菌(バイオフィルム)です。
    歯周病になってしまった際には、根源である歯垢=細菌をいかに減らしていくかが重要なポイントです。 細菌を減らすためには、まずご自身の毎日のブラッシングによって今以上に細菌を増加させないことが大切です。
    お口の中で形成、増殖したバイオフィルムはご自分では除去できません。
    バイオフイルムが形成し熟成するのに大体3ヶ月かかります。 メインテナンスを3ヶ月ごとといわれるのはこの為です。
    歯科医院でP.M.T.Cの施術を定期的に予防を兼ねてメインテナンス治療受けることが必要です。継続的な治療のこれこそが歯周治療のキーとなります。

矯正歯科

  • 矯正歯科治療は何歳まで受けられますか?
    矯正に年齢制限はありません。
    歯周病のように歯がグラグラになっていない限り、何歳でも治療は可能です。ただし、悪い噛み合わせを何十年も放置していた結果、治療が難しくなる場合もありますので、できるだけ早く治療を開始することをお勧めいたします。
  • 上の前歯の並びだけが気になるのですが、部分的な矯正はできますか?
    はい。当院では部分矯正も行っています。
    とはいえ、部分矯正と言っても、問題がある歯のみに装置を付けて歯を動かすことはできません。全体の噛み合わせを考えて、装置をつける箇所を判断する必要があるからです。どの程度装置を付ける必要があるのか、治療期間にも個人差があることをご了承ください。
  • 矯正歯科の治療費も医療費控除の対象になりますか?
    子供:認められます。
    成人:当院では、診断時にお渡しする治療計画書のコピーを控除申告時に添付していただいております。
    詳しくは、国税庁のHPをご覧ください。
    国税庁HP:

    ●医療費控除を受けるための条件は?
    医療費控除は、1月1日~12月31日の1年間に支払った医療費が10万円を越えた場合の超過分に対して適用されます。ただし、年間所得が200万円未満の場合、所得×5%を基準として超過分に対して適用されます。
  • 矯正歯科治療では抜歯が必要だと聞いたのですが......
    治療上必要があれば抜くことはあります。
    できる限り歯を抜かないで治療することは、矯正医も患者さまも気持ちは同じです。あごを横に拡げたり、歯を後ろに動かしたり、歯の幅を狭くしたりすることで隙間を作ることができる場合は、歯を抜く必要はありません。
    しかし、隙間を作れなかった場合や、口元が前に出ているのを改善したい方は、抜歯が必要な場合もあります。
  • 矯正歯科の治療期間と通院間隔はどれくらいですか?
    治療の難易度、歯の動き方の個人差にもよりますが、通常の治療方法で平均1半年~2年くらいが一般的な治療期間です。通院ペースは1ヵ月に1回が平均的です。
  • 矯正歯科治療中に引っ越した場合は、どうすればいいですか?
    当院へ通院していただくことが不可能な地域への引っ越しでしたら、引っ越し先近隣の矯正歯科医院への継続治療の依頼をしております。
  • 矯正歯科治療中の痛みはどの程度ですか?
    痛みがまったくないとはいえませんが、想像されているより痛くありません。ブラケットにワイヤーを装着すると、持続的な力が歯にかかります。
    歯が動く時には、骨の中の歯根周囲で炎症反応が生じ、それが痛みの原因となっています。そのとき、むし歯の痛みと違った歯が浮くような感じがする場合や、物をかむときに鈍い痛みを覚えることがあります。
    この痛みは数日続くことがありますが、1週間くらいで消失します。当院では治療初期には極めて弱い力で歯を動かしますので、炎症の度合いが少なく、あまり痛みを感じることはないでしょう。痛みの感じ方は個人差がありますが、実際に当院に通院中の方の中には、全く痛くないですと言われる患者さまもたくさんいらっしゃいます。
    また、痛みの原因のひとつである「バンド(奥歯に固定する金属の装置)」は、当院では一切使用しません。これも痛みを減らすことができた大きな要因です。
  • 矯正装置が壊れたらどうすればいいのですか?
    装置が壊れた、外れた場合は、なるべく早くご連絡ください。次回のお約束日にでも大丈夫な場合と、至急処理する必要がある場合があります。
    矯正装置は入れ歯などと異なり、治療期間内にだけ効果を発揮する器具です。耐久性を求めることが目的の装置ではないので、治療中に壊れてしまうことがあることをご理解ください。
  • 矯正装置を着けたら、食べ物の制限はありますか?
    キャラメル、ガム、グミなどが引っ掛かり、ワイヤーが壊れてことがありますので控えたほうが無難です。
  • 矯正装置をつけたままスポーツや楽器の演奏はできますか?
    できますが、注意が必要な場合があります。まず、トランペットのように唇にマウスピースを押しつけるタイプの楽器は、矯正装置がついていると痛いことがあります。また、スポーツでは格闘技が要注意です。
    こういった場合は、装置をガードする歯科用マウスピースを使って対応することができますので、治療前にご相談ください。
  • 矯正歯科治療後、もとに戻ったりしませんか?
    すべての患者さまは、矯正装置をはずした後に保定を行う必要があります。装置をはずした直後の歯はかなり動揺していますので、きちんと保定を行わないと歯が動き出す場合があります。
    通常、この保定には保定装置(リテーナー)という後戻りを防止する装置を用います。この装置をきちんと使用することも矯正歯科治療の大事な一部です。
    保定期間は、最低でも歯を動かしたのと同じ期間、できれば2年は必要です。その後も、正しい噛み合わせを維持するためには、年に1回の定期検診を受けることが大切です。
  • 矯正歯科治療中に妊娠しても大丈夫ですか?
    大丈夫です。つわりが激しい時期など長時間の診療や通院が難しいこともありますが、治療自体が問題になることはありません。
    しかし、レントゲン写真をとることはできるだけ避けたほうが安心です。当院では最新のデジタルレントゲンを導入しており、従来のレントゲンに比べてX線量が10分の1程度で済みますが、妊娠の可能性がある場合は必ずご申告ください。
  • 目立たない矯正器具はありますか?
    歯の色に近い矯正装置や透明な矯正装置なら、あまり目立ちません。当院では舌側矯正法(歯の裏側に装置を装着)は施術しておりません。
  • 矯正歯科治療中の歯磨きは大変ですか?
    歯に何もつけない状態と比較すると歯磨きは大変になります。矯正装置を付けることで歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病といったお口の中の病気になる方もいらっしゃいます。
  • ブリッジや差し歯があります。矯正歯科治療はできますか?
    差し歯は問題ありませんが、ブリッジの歯を動かす必要がある場合、一度ブリッジをはずし、1本1本の歯に装置を付けることがあります。
    ただし、天然歯(治療をしていない歯)と比べて接着剤がつきにくいため、何度か治療途中で矯正装置がはずれてしまう可能性があります。はずれたときには再度接着剤でつけ直せば問題ありません。
  • しばらく通院できなくても大丈夫ですか?
    矯正歯科治療は長期間かかりますから、その間に都合によりしばらく通院できなくなってしまうこともときにはあると思います。
    たとえば出産やけがのための入院や、短期間の留学や受験で忙しいなどです。そのような場合でも、しっかり歯磨きをしていれば特別問題はありません。ただし、その間は治療の進行が遅くなります。
    もしも矯正装置が壊れてしまったときには、何らかの応急処置が必要になる場合があります。その際にはスグにご連絡ください。