院内感染防止対策
当院での取り組み
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
- マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、ゴーグルの着用。
- グローブの患者さまごとの交換。
- 患者さま用のエプロン、コップは使い捨てにし、患者さまごとに廃棄。
- 治療器具は、ドリル等のハンドピースを含め患者様ごとに交換し、消毒滅菌。
- 口腔外バキュームの使用。
- 診療台やパネル等の消毒液による清拭。
- スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒。
- 診療室内での医療用空気清浄機の稼働。
- 玄関、待合室への消毒液の設置。
- ドアノブや取っ手、手すりの消毒液による清拭。
- 待合室ソファの消毒液による清拭。
- 待合室への空気清浄機の設置。
- 定期的な換気
患者さまへのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
- 全患者様への体温測定(非接触型体温計)、体調についての問診にご協力ください。
- 発熱がある方は受診を延期していただきますようお願いいたします。
- 発熱、風邪症状、咳、倦怠感のある方の受診はお控えください。
- 待合室でのマスク着用、咳エチケットにご協力ください。
- ご来院、お帰りの際には手指消毒をお願いいたします。エタノール含有消毒薬を設置しています。アルコールにアレルギーのある方は受付に申告してください。
- 待合室の雑誌はしばらく撤去しております。ご了承ください。
- 待合い室での三密を避けるため予約時間通りにご来院ください
- 新型コロナウイルス感染者と濃厚接触の疑いのある方は受診を延期いただき、関係機関にご相談ください
- 過去14日以内に、感染地域、国外に出かけられた方、またその方と濃厚接触のある方は延期いただき、関係機関にご相談ください
院内感染防止対策
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
当院では主にミーレジェットウォッシャー → オートクレーブ → 滅菌パックの手順でヨーロッパ基準のシステムに則り、患者様に使用する器具の滅菌を行っております。
ウイルスを保有する患者の来院の可能性は上がっています。
スタンダードプリコーション(感染症の有無にかかわらず、全ての患者に適応する疾患非特異的な予防策)の考えに則り、確実な洗浄、消毒が行える必要な機器と言えます。
ミーレ ジェットウォッシャー(熱水消毒器)
落ちにくい血液や唾液等のタンパク質汚れもしっかり洗浄
ミーレジェットウォッシャーは、消毒・滅菌の世界基準である「ISO15883」の中で規格された93℃熱湯で5分消毒の歯科治療で使用した器具の洗浄・すすぎ・消毒・乾燥を自動的に行う熱水消毒器です。
【ステージ1】 タンパク質除去と高圧洗浄
感染の原因となる血液や唾液といった、たんぱく質が凝固しないように、まず冷水から予備洗浄をおこない、最適な55℃の温水で高い水圧で確実にたんぱく質の汚れを落とします。500L / 分という強力な水で優れた洗浄を発揮します。
【ステージ2】 ハイパワー熱水消毒
プログラム『Vario TD』では、最終工程で93℃ /5分間の熱水消毒を行います。
B型肝炎ウィルス、HIVウイルスなど耐熱性病原体も不活性化する水準になります。
クラスBオートクレーブ(高蒸気圧滅菌)
上記のミーレジェットウォッシャーで洗浄消毒した器具を、次にこのクラスBオートクレーブで滅菌します。
ハンドピース等、全ての器具の殺菌
当院では、歯科切削用ドリルを回す機器「ハンドピース」等、オートクレーブ滅菌可能なすべての治療器具において、クラスBに準拠したオートクレーブで滅菌を行ったあとに一つ一つ滅菌パックをして使用直前に開封し、患者さんお一人おひとりの治療ごとに器具交換を行っております。
クラスBオートクレーブとは、ヨーロッパの基準EN13060に準じたオートクレーブのことを表します。このEN13060とはあらゆる種類の滅菌物を完全に滅菌できるということを意味しております。